初ワイヤレスイヤホン Jabra elite active 75t
もう2月になります。
今年は一時帰国できそうかなと思ってるのですが、どうでしょう。
コロナ今年でグッと収束に向かって欲しい。
初のワイヤレスイヤホン
もし帰国するならフライトに備えてワイヤレスイヤホン欲しいなと思って、ゲットしました。
YouTubeでレビュー見たり、記事を読んだりして、悩んだ末「Jabra elite active 75t」を選びました。
折角なので記録残そうかな。
私が使用しそうな場面は、
・ランニング屋外、屋内
・フライト中
・日本に帰国したら外出時の移動中
家ではあんまり使わないかな、という感じ。
基本音楽を聴く、外出時に電話する事は時々あるだろうから通話機能も欲しい。
ということで私の選ぶ性能の条件としては、
・運動中でも耳から外れにくい
・運動で汗に濡れても大丈夫
・屋外でも風でガサガサ音が入りにくい
・外音取り込みもできれば欲しい
・フライト中騒音があるのでノイズキャンセリングが欲しい(いつも全然寝れないので騒音が抑えられて静かになったらひょっとして寝れるかも)
・通話機能
こうなってくると一通り機能あるやつになる。
ってなるとノイズキャンセリングとか外音取り込みはそれなりに性能の良いものでないと付いてる意味がないので、
今販売されているワイヤレスイヤホンの性能だとそこそこコストは掛かる物になるということで、2万円しないくらいの価格で選ぶことになりました。
初めは1万円以下で探していて、Ankerには1万円以下のもの、1万円5千円以下のものがあって良いなと思ったのですが、
評価に個人差有りそうかなと思って間違いなさそうなJabraにしました。
Ankerは音質もノイキャンなどの機能面もコスパはかなり良いようでした。正直今もAnkerでも良かったのかな~…って気になる。笑
購入したJabraのものは税込200ドル以内でした。日本も今税込2万円以内なのかな。
「Jabra elite active 75t」軽く使ってみた感想
- デザイン
まとまってて綺麗です。色もラインナップ多かった。ネイビーにしました。
性能も割と良さそうです。他は旦那さんのもってるもの(plantronics)しか試した事ないので相対的にどれほどのレベルか分からないけど。
- 音質
充分良い感じ、最上級ではないだろうけど、今回そこまで求めてないからOK。
長時間聴いてても苦痛じゃないかどうかだな。まだ分からない。
- ノイズキャンセリング
外音全て消える程ではないけどしっかり耳に入れれば結構消える、これも最上級は求めてないからOK。
けどしっかり耳に装着してるならそれだけで結構外音入らなくなる。
- 外音取り込み
アプリでレベル調節可能で最大にすれば結構入るし、フライト中のアナウンスを考えると、声はまあまあ入ってくるのでOK。
へんなノイズが入るとかは無いと思ってるんだけど…
外した時と全く同じ聞こえ方とか音量では無い感じだけど、不快な感じは今のところ無い。
あとはランニングでどうか。
- 操作
ボタンです。軽く押しただけでカチッといきます。
耳に装着する時ボタンを避けて持ったり耳に押し込んだりは割と簡単だし、誤操作することはあまり無さそう。
もし誤操作しても、イヤホンで操作できる種類が多いので、覚えればスマホを出さなくても直せると思う。
使っていけば操作は覚えれると思うけど、逆に多いかも。タップは両耳1~3回まであり、自分で変更できる。
長押しは電源ONOFFやペアリングで操作変更は出来ない。
アプリで操作を減らすことは出来るのでそこは問題ないかな。
- 装着感
これだけ今問題を抱えてます。痛い!
1時間くらいなら耐えれるけど長時間はきついな。
耳の穴小さいから、だんだん外れてくる。着けてしばらくは走る動きしても外れないけど、だんだんじわ~っと外れる。
サイズ展開はS・M・Lの3つで私はSを使っています。
Sサイズで私にはちょうど良いっちゃいいけど、多分筐体の軸の向きが合ってないのではないかと思います。
それかイヤーキャップの長さが短いか。筐体が当たると硬くて痛いんやろな。それかイヤーキャップが硬いのか。
でもそこそこ押し込まないと耳から外れて落ちてしまう。
AmazonでspinfitのイヤーキャップS・XSセットを注文しました。12ドルしないくらい。
これはイヤーキャップが耳穴の方に傾いてくれる上、医療用シリコンで痒くなりにくいのも売りらしい。
アトピー持ちで敏感肌なので、ついでにラッキー。(今のところJabra純正でも痒くはない。痛くなったとこが次の日痒い。かぶれてはないと思う。)
これで改善すると良いな。やっぱりフライト中を考えると長時間着けれるようにしたい。
- 専用アプリ「Sound+」
アップデートがあるのでアプリのダウンロードは必須。ノイズキャンセリングもアップデートで追加されており、開封してすぐアップデートしました。
ボタン操作の割り付け変更、イコライザー調節、使用シーンの選択、などなど機能調節が色々あります。
イコライザーを弄るのが楽しい。
ロックとかうるさいのが好きなので、ニュートラルだとメリハリが足りないので自分で調節したやつを保存しました。
旦那さんがバンド趣味でやってたので、なんかみんなが言うドンシャリってやつも作ってもらいました。
Slipknotとかめちゃめちゃ良い感じ。うへえ!
ワイヤレスイヤホンのレビューとか記事のコメントをチラッと見ると、
ガジェット紹介を仕事にしてる人でなくて一般の方でもいくつか持ってる人は結構居るのかなという印象で、
一個あれば充分じゃないのかなと思ってたけど、確かに他のも試したくなるな。
使用シーンで使い分けもしたくなる。飛行機13時間は耳痛くならないやつがいいもん正直。
とにかくまずはJabraがフィットするように頑張ってみよう。
0コメント