香りのこと

ハンドソープでも触れた、日本とアメリカの香りの話を少し書きます。

身の回りに漂う香り

アメリカに住んでみてへえ~と思ったのが、身の回りの環境の香りみたいなものの違いです。
家の香りもだし、街の香りもちょっと違う感じがします。
しかも、その環境の中で日本の洗剤などに付いている香りを嗅ぐと、違う印象に感じるんです。
例えば、柔軟剤は基本的にみんな好きな香りを選ぼうとするのでは、と勝手に想像してますが、私自身柔軟剤はいくつか種類がある中から好きなものを選んでました。
それがこちらに来て日本で感じる香りと全く同じようには感じられないのに少し驚きました。
正直、良い匂いかというと微妙…というぐらいまで印象が違ったんです。
よく考えれば当然かも知れないですが、自分が置かれている環境で良い匂いと感じるかどうか、ですもんね。
身の回りに漂う香り次第で、感じられない香り、相性の悪い香りがありそうです。

香水も、日本にいる時には外国人の方でキツめの香水だな~と思うことがしばしあったのですが、その方にとっては馴染みのある香りだとか、地元では香りの印象が違っていたとか、あるのかも知れないなと思いました。

アメリカの商品で香料付きのものは多くは匂いがキツイなと感じるのですが、アメリカの方はどう感じているのかな?
逆に日本の商品は他の国で生活してきた方には妙な匂いなのかも……。


香りって記憶とかメンタルといったものに結びつきが強いものらしいです。
ある香りならいつも落ち着くことができるとか、ゆっくり眠れるとか、集中できるとか。
人によってどう感じ方が違うのかとか、なんで違うのか・同じなのかとか、ちょっと気になります。
多分同じ土地で暮らしていても違いはあると思うので、実際に日本人ならみんな同じ匂いが好きとかって事もないし…
ちょっと興味あるなあ。

さてはともかく、別の場所で嗅ぐと良い匂いがそうでもなくなっちゃう事がある、というお話でした。

ヌイグルミカンパニー

デザイナー グラフィックデザイン/ロゴデザイン/アイコン/イラスト いろいろ綴ります。 デザインの仕事や描いたもの作ったものも載せていきます。 ぬいぐるみのお店を作るのはなかなか幸せな夢だな…

0コメント

  • 1000 / 1000